くらし

くらし

1歳3ヶ月│きんぎょを指さし!

有名な絵探し絵本、「きんぎょが にげた」。3ヶ月前に買ったときはあまり興味をもたず、手に取ったとしてもペラペラと高速でめくって終わり。ところがここのところ「ん!」と持ってきて読むよう要求してくるようになりました。試しに「きんぎょはどこ?」と...
くらし

1歳3ヶ月│ウイルス性胃腸炎の記録

始まりは木曜日の夜。子ども就寝から1時間ほど経過した21時頃、突然いつもと違う声がしたのでベビーモニターを見ると、、嘔吐してる😱慌てて駆けつけ、そこから胃腸炎との闘いが始まりました……。完治までの経過治るまでの様子をまとめました。様子症状木...
くらし

後期食から作り続けてるさばのハンバーグ

形のある食べ物の練習を開始した離乳食後期から作り始め、以来作り置きを絶やしたことのないさばのハンバーグ。他のものを嫌がっても、これだけは食べてくれる生命線です。豆腐以外はほぼ冷凍や缶詰などの常備できる食材なので、必要な時にすぐに作ることがで...
くらし

1歳2ヶ月が毎日飲む味噌汁(味噌玉)

離乳食後期頃からは毎日味噌汁を出しています。味噌玉を作り置きして冷凍すれば、忙しい朝もお湯をかけるだけ。切り干し大根やねぎが入っているので、多少なり野菜も摂れるものになっています。※素人のレシピメモですあると便利な道具容器: リッチェルわけ...
くらし

Amazonアソシエイトの商品リンクをいい感じに表示するやつ、誰でも使えるわけではなかった

そろそろブログにアフィリエイトの商品リンクを貼るぞ! と意気込んだものの、よくあるそれっぽい商品リンク(伝わる?)が結局使えなかった話です。こんな状況 以前に他の場所(SNS)でやっていたので、アフィリエイトリンクの審査は通っている Wor...
くらし

離乳食おやつに干し芋作ってみた

義実家から干し芋が送られてきました。離乳食期のおやつ干し芋の広告は何度か見た記憶。だが固めのぐんにゃりを無事に噛めるのか……?恐る恐る1歳2ヶ月の息子に小さく薄めのもので与えてみると、もう少し良く噛んで欲しいものの、意外にもぐもぐカミカミと...
くらし

10年モノの電子レンジのせいで効率悪いのかもしれない

日々生活に追われている感が強すぎて、ChatGPTに生活効率化の相談をしていました。改善案をいくつも挙げてくれる中で「確かに」と思ったのが、毎食の離乳食の盛り付け・解凍の手間に対する指摘。離乳食のストック作りなどの工夫はしているのに、なんで...
くらし

蒸しパンを与えて卵アレルギー(じんましん)を出してしまった……。

1歳0か月息子に卵入りの蒸しパンを作ったところ、全身のじんましんを出してしまい反省した話になります。。息子は以前に軽い卵アレルギーの症状(口の周りが少しまだらに赤くなる)を出したことがありました。そのときは炒り卵やたまごボーロ5粒で症状が出...
くらし

1歳だし湯冷ましやめる

1歳もはや1か月経とうとしており。今日は離乳食作り辛いの波がやって来ました。気がつけば、ここのところ家で出す離乳食は朝も夜もほぼ同じメニュー。ちょっと変化をつけないとと思って久しぶりにシチュー用のホワイトソースを作ったのですが、そこでふと離...
くらし

初めての胃カメラ体験記

今年の健康診断では、ついに胃カメラ(経鼻内視鏡)を初体験してきました。まったく知識のない状態で受けてみたらなかなかに衝撃な経験だったため、未経験の方にぜひお伝えしたいと思って書きます笑胃カメラにしてみた理由胃の検査のデフォルトはバリウム検査...