つくる

つくる

冷凍庫の在庫が回るマグネットボードの作り方、設計&改良記録。

我が家では最近、冷凍野菜の回転が悪く、冷凍自体がされなくなる問題が大きくなってきました。何かしらの仕組みを導入しないと永遠の課題になりそうだったので、“冷凍庫の見える化”に取り組みました。自分にとって時短の難関、料理日々、端々の家事時短を目...
つくる

初節句の手作り小物とセルフフォト。

こどもの日が近いので、息子の初節句の話を。初節句(昨年)は自宅で撮影したセルフフォトでした。できる範囲でそれなりによい画像に仕上がり、メインの1枚はちょくちょく見返します。1年前のことで今更ですが、せっかくなので記録に残しておきたく以下に載...
つくる

ブログ継続法をChatGPTに相談した

日々の忙しさ、疲れに負けて記事を書けないことばかり。自分の時間は何処だ。書きたいことはいくらでもあるのに……。とはいえ半年以上前はほぼ月1だったのが、ここ半年前は週1に近いペースで何かしら書けるようになってきたのは進歩だと思う。それでも書け...
くらし

災害発生時の保育園お迎えフローチャートを作ってみた│共働き

とうとう我が家も、避けられぬオフィス回帰の流れに呑み込まれております。これまでは自分がフルリモートだったため、地震などの緊急時もすぐ自宅から保育園にお迎えに行ける安心感がありました。しかしこれから出社が増えるにあたり、連絡が取れなかったり帰...
つくる

長く続けるためのアイキャッチのつくり方

ブログ開設後からここまでで20記事近く書きましたが、まさかのアイキャッチすら設定していない記事がほとんど……😂日々仕事と育児家事のスキマ時間に文字だけでも書けるかどうかという戦いをしてるので、仕方はない。それでもいい加減、灰色の「no im...
つくる

Cocoonテーマで記事タイトル下のSNSシェアボタンを消す

記事のファーストビューにあって邪魔だなーと思っていたこのボタン群を消しました。※子テーマを使っているので見た目はデフォルトと異なります方法 ダッシュボードメニューからCocoon 設定 > を開く。 めちゃくちゃたくさん並んでるタブメニュー...
つくる

ブログがぜんぜん書けないから原因と対策考える

勢いでブログ開設したものの、育児と仕事と家事に追われて全然書けねぇ!!……というのはよくあることだと思いますが、自分の場合は時間がないことよりも「1記事を1日で書けるボリュームにできない」というのが最大な問題だと自覚があります。昔Webライ...
つくる

Cocoon-grayishの目次を小さくする

現在、このブログではWordPressテーマの「Cocoon」と、そのスキン(子テーマ)である「grayish」を使用しています。grayishは全体的にシンプルでおしゃれなデザインが気に入って使い始めましたが、ひとつ気になる点がありました...
つくる

離乳食メニューをChatGPTに考えてもらった

離乳食カードのコンプに追われる現在7ヶ月の子どもが保育園に通っています。うちの保育園には「離乳食カード」というものがあります。事前に家庭で食べたことのある食材を記入し、園に提出する用紙です。初期、中期、後期……と、各時期ごとの食材リストをコ...
つくる

WordPressのパーマリンク(記事URL)設定を連番にしたい

あれ、記事URLが連番になってない?以前の記事でパーマリンク構造を「数字ベース」に決めたと書いたわけですが。一息ついて3つの記事のURLを眺めてみたら、 https://〜archives/1 https://〜archives/8 htt...