離乳食

子育て

最後のひとくちをなかなか食べない1歳4ヶ月児

保育園でも離乳食完了期に移ることができ、離乳食のストレスはかなり減ってきました!フォークやスプーンもかなり上達しています。味噌汁の具をすくって食べ、お椀を両手で持ち上げ、ごくごくと飲んで完食できるまで...
子育て

後期食から作り続けてるさばのハンバーグ

形のある食べ物の練習を開始した離乳食後期から作り始め、以来作り置きを絶やしたことのないさばのハンバーグ。他のものを嫌がっても、これだけは食べてくれる生命線です。豆腐以外はほぼ冷凍や缶詰などの常備できる...
子育て

1歳2ヶ月が毎日飲む味噌汁(味噌玉)

離乳食後期頃からは毎日味噌汁を出しています。味噌玉を作り置きして冷凍すれば、忙しい朝もお湯をかけるだけ。切り干し大根やねぎが入っているので、多少なり野菜も摂れるものになっています。※素人のレシピメモで...
子育て

離乳食おやつに干し芋作ってみた

義実家から干し芋が送られてきました。離乳食期のおやつ干し芋の広告は何度か見た記憶。だが固めのぐんにゃりを無事に噛めるのか……?恐る恐る1歳2ヶ月の息子に小さく薄めのもので与えてみると、もう少し良く噛ん...
子育て

1歳0か月、回転寿司へ

以前、久しぶりに会うママ友親子とお出かけし、回転寿司に初チャレンジしてきました。(記事を書きかけてから2ヶ月ほど経ってしまいました…汗)普段全く外食しない我が家ですが、回転寿司は子連れに優しいらしいと...
日常・生活

10年モノの電子レンジのせいで効率悪いのかもしれない

日々生活に追われている感が強すぎて、ChatGPTに生活効率化の相談をしていました。改善案をいくつも挙げてくれる中で「確かに」と思ったのが、毎食の離乳食の盛り付け・解凍の手間に対する指摘。離乳食のスト...
子育て

蒸しパンを与えて卵アレルギー(じんましん)を出してしまった……。

1歳0か月息子に卵入りの蒸しパンを作ったところ、全身のじんましんを出してしまい反省した話になります。。息子は以前に軽い卵アレルギーの症状(口の周りが少しまだらに赤くなる)を出したことがありました。その...
子育て

1歳だし湯冷ましやめる

1歳もはや1か月経とうとしており。今日は離乳食作り辛いの波がやって来ました。気がつけば、ここのところ家で出す離乳食は朝も夜もほぼ同じメニュー。ちょっと変化をつけないとと思って久しぶりにシチュー用のホワ...
子育て

離乳食完了期、固ゆで卵1個の食べさせ方

やっと保育園で離乳食後期食を食べさせてもらえるようになったのも束の間。今度は完了期に進むための食材リストの攻略に入っています。昨日は「全卵2/3個(固ゆで)」で問題ないことの確認が済みました! ※正確...
子育て

離乳食でひと山越えた気がした日。

育児で大変なことランキング(0歳児編)自分の場合は1位 授乳2位 離乳食3位 睡眠不足です。暫定2位の離乳食、この数ヶ月心身が削られていることからランクイン。毎食毎食、窒息しないかハラハラしながら食べ...
タイトルとURLをコピーしました