リンクに広告を含みます

自宅で初節句のハンドメイドとセルフフォト。

こどもの日が近いので、息子の初節句の話を。

初節句(昨年)は自宅でセルフフォトでした。

できる範囲でそれなりによい画像に仕上がり、メインの1枚はちょくちょく見返します。

1年前のことで今更ですが、せっかくなので記録に残しておきたく以下に載せます。

自宅でセルフフォト

できあがった1枚はこちら!
画像編集に頼りまくりましたが良しとします。

(参考)筆者のスキルセット ※自己申告

  • ハンドメイド(工作) ★★★☆☆
  • イラスト ★★★★☆
  • 写真 ★★☆☆☆
  • 画像編集 ★★★☆☆

活用した既製品

まずは使った既製品から。

新しく買ったもの

  • ダイソーの鯉のぼりガーランド
  • 飴付きの手持ち鯉のぼり(正しくは祖父母からもらった)

家にあったもの

  • 初宮詣で着た袴ロンパース、スタイ、靴下
  • 家にあったでかい扇子
  • ニューボーンフォトでも使用した背景布(Amazonで購入)

手作りアイテム

あれもこれも作る余裕はないため、厳選して何を作るべきか考えます

検討の結果、衣装小物(フェルト兜)メインの飾り(アートフレーム)を作ることにしました。

袴ロンパースとトーンを合わせた黒基調です。

フェルト兜

折り紙の兜の形で、フェルトと柄布を使って手作り。すべて100均アイテムです。

  • フェルト(黒)
  • ちりめん風の布
  • 金色の飾り紐
  • 布用両面テープ

一部は手縫いで補強しましたが、基本は切って貼るだけ。

作り方は複数のブログやらYouTubeやらを見て、自分のやりやすいようにアレンジしました。

アートフレーム

今回用にデザインし、A4に印刷して100均のフレームに入れました。

撮影小物としてだけでなく、玄関飾りにもしています。黒で締まっていい感じ。

撮り方

リビングの壁に背景布を下げ、晴れの自然光が入る時間帯を狙って撮影します。

壁の両側にあった凹凸を利用し、布とガーランドをフックや洗濯バサミで固定。シワがどうやっても発生するのであとで画像加工でカバーします。

背景布はニューボーンフォト(これもセルフ)の時に買った、伸縮性のある布。意外と使い回せてて良いです。

さて前述の通り、撮影スキルは全くありません。
撮影後のレタッチで全てなんとかなると信じ、とにかく撮るのみ。

でも「晴れの日の自然光」だけは必須。守らないとレタッチ後もパッとしない仕上がりになります。

息子がまださほど動き回らない月齢だったため、その点は苦労せずいけました。

そしてなんとか1枚、「いける」と思えた写真をゴリゴリに編集して完成。(背景はガーランド周辺ごと切り貼りしたなど)

セルフフォトを成功させるには

クオリティの高い写真を何枚も残したいなら、フォトスタジオを頼るのが安心だと思います。

でも、

  • 目立つものに優先して手間を掛ける
  • 絶対に自然光で撮影
  • 背景はシンプルなものに課金して使い回し

ことで、「お金も手間もできるだけ抑えつつ、できる範囲で良いものを撮りたい」ができた気がします。

おまけ:今年のセルフフォト

今年は3coinsの衣装をGETしました!
背景は去年同様。短時間で撮影&編集頑張るスタイルも継続です。

子どもの1年は成長しすぎてびっくりします……。

タイトルとURLをコピーしました