3月も後半。進級するまであと10日というところで、1歳5ヶ月の息子がついに20歩ほど歩きました!
腰すわりも遅かったので「ゆっくりさん」だとは思っていましたが、0歳児クラスの中で1人だけ歩けない半年間、まったく気にしないのは無理でした;
やっとみんなと同じ目線で遊べそうです。
歩けるまでのタイムライン
息子の歩けるまでの発達の経過をまとめてみました。
どなたかの参考になれば幸いです。
- 4カ月寝返りここはまだ早くも遅くもなくでした。
- 6カ月ずりばい(その場回転)6カ月健診では腰すわりができず、10カ月フォロー健診に持ち越しとなりました。
ずりばいはその場で回転するならOKという感じでした。 - 7カ月ずりばい(移動)あまり覚えていませんがこのくらいには動けるようになっていたと思います。
- 10カ月腰すわり6カ月健診で引っかかってから保育園でもかなりサポートしていただき、10カ月フォロー健診でギリギリOKに。やっと自転車のチャイルドシート通園ができるようになりました。
- 11カ月つかまり立ちローテーブルの上の物への興味から、覗き込む形で始まりました。
- 1歳目前はいはいはいはいはかなり遅く、すっ飛ばしの可能性を考えましたが、無事見られました。この頃にはずりばいエキスパートとなっており、高速移動に驚かれました。
- 1歳つたい歩きつかまり立ちのままカニ歩きを始めるまではさほどかかりませんでした。
- 1歳1カ月段差登り降り身長の1/3〜1/2の高さの段差(ベッドやパーソナルチェア)を登り降りできるようになりました。
※お尻から降りるのを教えたら8割安全に降りれるように - 1歳3カ月お尻歩きここにきて謎の移動方法を習得。はいはいをしない子(シャフリングベビー)がする移動方法らしいですが、はいはい済でもやりました。
保育園では、この頃から両手を持って歩かせてもらう宇宙人スタイルでトレーニングしてもらっていました。 - 1歳4カ月一瞬立つはいはいからお尻を突き上げる「高ばい」の姿勢をとることが出てきました。しばらくして、そこからバンザイの姿勢で一瞬立てるのを面白がるようになりました。
- 1歳5カ月当日5歩歩くローベッドに腰掛けた体勢から降りる勢いで5歩くらい歩きました。もはややる気の問題だと思っていたので「あ、歩いた」という感じです。
- 上の3日後20歩歩く午前中までは5歩くらいだったのに、一気に20歩くらい歩けるようになりました! そしてさっそく転んで顔に痣を作りました。まだ立った状態を維持することはできません。
近々歩いてお散歩できるようになるのが楽しみです。
(今度は道草が大変かもしれないですが)