WordPressのパーマリンク(記事URL)設定を連番にしたい

IT・Web

あれ、記事URLが連番になってない?

以前の記事でパーマリンク構造を「数字ベース」に決めたと書いたわけですが。

一息ついて3つの記事のURLを眺めてみたら、

  • https://〜archives/1
  • https://〜archives/8
  • https://〜archives/11

…あれ? 数字が飛んでる
連番になると思っていたのに。なぜだ……?

※この記事を書いている時点では修正済み

「数字ベース」は連番のURLを作る設定ではない

「数字ベース=連番」と早合点してしまいました。

ではいったい何の数字が当てられているかというと、記事のID番号「Post ID」が当てられているようです。

https://〜/archives/%post_id%/
こうなっているらしい

「記事に与えられたID番号ならどうして連番にならないの?」と思いますが、この番号は記事の下書きや画像の保存でも加算される数字らしい。

記事作成した時の最新番号が記事IDになるという仕組みだから、URLが連番になるとは限らない(素人理解)みたいです。

な、なるほど……。

連番URLを実現する方法はあるのか?

Post IDが記事の公開にかかわらずカウントアップされる数字なら、この方法では連番URLはできなさそう。

まずChatGPTに聞いてみたり、やっぱりアテにならなくて普通に検索してみたところ、以下の方法がわかりました。

  1. 新しく連番をカウントする仕組みを用意する
  2. パーマリンク構造は「カスタム構造(https://〜/archives/%postname%/)」等にしておく
  3. 1 の仕組みでカウントされた数字が、%postname%の部分に入るようにする

よしよしわかったぞ。できそう!

……と思いきやスムーズにはいかず;
結果的にはできたので、詰まった部分の備忘録を残しておきます。

実際の操作

最終的にはこちらの記事の手順に従うことで実現できました。大感謝。

投稿記事のURLを自動で連番にする方法
WordPressで投稿記事のURLを自動で連番にする方法を説明します。数字ベースの飛び飛びなURLが気になる場合は参考にどうぞ。

が、WordPressの前提知識がないがゆえ理解をスルーしてしまい、つまづいた場面がちらほらありました。
(読み返せばちゃんと書いてあるんですが……)

つまづいた自分へのメモ

スラッグ

スラッグとはIT用語で、URLの一部となる文字列のこと。WordPressだと

スラッグに入力した文字列=パーマリンクのpostname部分

となる。(カスタム構造で設定済みの場合)

先程の記事の連番設定は、
このスラッグ部分に連番が自動入力されてURLに反映される仕組みだそうです。

Classic EditorとGutenberg

Gutenberg
2019年にリリースされたバージョン5.0から導入された、編集画面のUI。

Classic Editor
それ以前の編集画面。

Classic Editorの編集画面内にはスラッグの編集モジュールがありますが、Gutenbergにはなくなっています。

そのため、編集画面を以前のClassic Editorに戻すためのプラグインが必要というわけでした。

余計なプラグインを入れてた

最初に聞いたChatGPTの指示で入れていたプラグインが邪魔をしてました。

どんなプラグインだったかというと、Classic Editorのスラッグボックスに入力された文字列に関係なくURLを上書きして管理するもの。

最新記事のURLが/3になっていても、新規記事を作成すると1から始まってしまい、どうしてー!となってました。

原因は、スラッグに別の言葉が入っていたため、解説記事の仕組み(公開済みの記事のスラッグに入っている一番大きい数字に1を足す)で数字と認識されてなかったからだと思います。

スラッグの編集ボックスが初期設定だと見えにくいところにあったため、これが一番気付けませんでした。

やっとリンク関連の設定完了

あとは4桁になると404になる問題の解決方法を実施して、パーマリンク設定をやっと終えました。これでようやく他の設定や記事に進めます。

ただ使ってみると、下書き作成時点で数字が割り振られてしまう点が個人的には今ひとつ。

タイトルだけで下書きを作って、完成した順に投稿するスタイルをやろうとしていたのですが、それだと使い勝手が悪いかもしれません……。

下書き管理方法はまた考えたいです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました