始まりは木曜日の夜。
子ども就寝から1時間ほど経過した21時頃、突然いつもと違う声がしたのでベビーモニターを見ると、、嘔吐してる😱
慌てて駆けつけ、そこから胃腸炎との闘いが始まりました……。
完治までの経過
治るまでの様子をまとめました。
様子 | 症状 | |
木 |
|
就寝後嘔吐2回 |
金 |
|
下痢7回 (水様便) |
土 |
|
下痢10回 (水様便) |
日 |
|
下痢5回 (水様便) |
月 |
|
下痢3回 (水様便) |
火 |
|
下痢2回 (多量、水様便) |
水 |
|
下痢3回 (泥状便) |
木 |
|
下痢6回 (水様便に逆戻り) |
金 |
|
下痢2回 (泥状便) |
土 |
|
祝!! 普通便(柔) 1回 |
完治まで9日。
思ったよりもかなり長引きました。(最初は火曜日頃には治まると思っていたのに……)
感染った。
楽観的に考えていたら、伝染りました。
息子から2日遅れの土曜の夜に下痢、その後一晩中動けないほどの目眩と吐き気(脱水?)。翌朝に水摂取後、嘔吐。日中は寒気とだるさで1日中動けない状態。絶食。
次の日には体調不良を脱しましたが2、3日遅れて再び下痢。発症から治るまで1週間かかりました。
夫は最後まで無事でいてくれました。
共働き平日の乗り切り方
平日は親2人とも
- リモートワーク
- 看護休暇
- フレックスタイム
をフルに活用してなんとか乗り切りました。
仕事時間中も容赦なく漏れ惨事は起こるため、即時中断してお風呂に運んで洗って、部屋を清掃して……。
一応乗り切っているとはいえ、仕事はまともに進みません。タスクが立て込んでなくてよかった。
また自宅保育が長引くにつれ、楽しい保育園にずっと通えず機嫌が悪くなっていく息子。後半は業務開始前の朝と退勤後の夕方のお散歩ルーティンが追加されました。
家族みんな頑張りました。
今後の教訓
嘔吐処理セットは作っていたものの、慌てているとマスクをつけるまで気が回らないんですよね。
でもやっぱりマスクはつけよう。伝染るリスクは減らそう。
また、処理セットをリビングに置いてましたが、中身も見直しつつベビーベッド付近にも置いたほうがいいなと思いました。(吐いてる間に夫に指示が通らないことがしばしば)
(参考)処理セットの中身
- マスク
- ビニール手袋
- キッチンペーパー数枚
- ビニール袋
- 次亜塩素酸水(ミルトンを10倍希釈)※作りおきは1週間までなので、これは事件が発生してから作らざるを得ない