日常・生活

福岡(博多)で食べたグルメ&買ったおみやげ記録

先日、友人の結婚式で初の福岡に行きました。博多駅周辺の短い滞在でしたが、出会ったグルメとおみやげの記録をまとめておきます。食べたもの編|博多、美味しいもの多いランチ:「ひしむら」めんたい丼現地の友人の案内で訪問。博多駅からは徒歩20分、天神...
子育て

初節句の手作り小物とセルフフォト。

こどもの日が近いので、息子の初節句の話を。初節句(昨年)は自宅で撮影したセルフフォトでした。できる範囲でそれなりによい画像に仕上がり、メインの1枚はちょくちょく見返します。1年前のことで今更ですが、せっかくなので記録に残しておきたく以下に載...
日常・生活

【防水シーツ導入】子どもの添い寝需要/ベビーベッド卒業に向けて

防水シーツの必要性、高まる1歳4カ月まで、ほぼベビーベッドで眠れていた息子。しかし最近、寝る時間になると先手必勝とばかりに脇のママのベッドによじ登ってゴロン。「ここで寝ます!」と態度で主張するようになりました。ベビーベッドに強制連行してねん...
独り言

ブログ継続法をChatGPTに相談した

日々の忙しさ、疲れに負けて記事を書けないことばかり。自分の時間は何処だ。書きたいことはいくらでもあるのに……。とはいえ半年以上前はほぼ月1だったのが、ここ半年前は週1に近いペースで何かしら書けるようになってきたのは進歩だと思う。それでも書け...
子育て

0歳児クラスのラストの日

今日で息子の保育園初年度が終了しました。明日からは1歳クラスへ進級です。お迎え時には、今日で最後の保育士さんからのお手紙をいただいたり、来年度は他のクラス担当になる保育士さんとご挨拶をしたり。去年の慣らし保育中に撮っていただいた写真(親認識...
日常・生活

災害発生時の保育園お迎えフローチャートを作ってみた│共働き

とうとう我が家も、避けられぬオフィス回帰の流れに呑み込まれております。これまでは自分がフルリモートだったため、地震などの緊急時もすぐ自宅から保育園にお迎えに行ける安心感がありました。しかしこれから出社が増えるにあたり、連絡が取れなかったり帰...
子育て

1歳5ヶ月で二足歩行を習得するまで(時系列)

3月も後半。進級するまであと10日というところで、1歳5ヶ月の息子がついに20歩ほど歩きました!腰すわりも遅かったので「ゆっくりさん」だとは思っていましたが、0歳児クラスの中で1人だけ歩けない半年間、まったく気にしないのは無理でした;やっと...
子育て

とうとう(やっと?)喘息と診断されました│1歳4ヶ月

息子、喘息が確定する。とっくに喘息持ちのつもりでいましたが、先日ついに「これは喘息と言っていいですね」と診断が下りました。初めての発作は半年ほど前(当時11ヶ月)。以来、合わせて4回ほど発作や症状が出ています。その過程を総合して判断されたよ...
子育て

最後のひとくちをなかなか食べない1歳4ヶ月児

保育園でも離乳食完了期に移ることができ、離乳食のストレスはかなり減ってきました!フォークやスプーンもかなり上達しています。味噌汁の具をすくって食べ、お椀を両手で持ち上げ、ごくごくと飲んで完食できるまでになりました。親がすべて介助しなくてもよ...
日常・生活

【確認】防災意識はあったはずが、割とギリギリの食料備蓄。

時期も時期ですので、家にある防災グッズについて、あらためて現状把握をしてみました。防災グッズすべてに触れてしまうと長くなりすぎるため、今回は食料に絞っています。我が家はマンションで倒壊の恐れもなく、津波や土砂崩れの危険がある場所でもありませ...